集団あそびと仲間関係の育ち

子ども達のエネルギーが注げるものをいつもそこに置いておきたい。そんな気持ちで今年も年間通して行ってきた集団遊び。そして今、仲間とうまく関わり合いながら、子ども自らより楽しい方へと活発に展開している(=園目標)。喜びにあふれた顔を見るにつけ、うれしさがこみあげる。が、4月にはまた新クラスで信頼関係を築く所からスタート。そう思うと今のクラスでいる残りわずかな日々を子ども達と共に思う存分過ごしていきたい。
(ふたばの集団遊びの人数は、クラスの半分~3分の2くらいです。)

〈年長〉王様ドッチボール
3学期は、遊びにルールを付け加えたり、発展させ更に楽しいものにしている。年長が今やっているのは、王様ドッチボールだ。基本はドッチボールだが、チーム毎に王様を1人相手チームには秘密で決める。その王様が当たったら負けというルール。この遊びを始めた頃は、あっという間に王様が当たってしまい、直ぐに終わってしまうことが多かった。「どうして早く終わっちゃったと思う?」そんなこちらの投げ掛けに、「皆で話し合ってないからじゃない?」じゃあ作戦会議したらどう?」と子ども達。それからというもの必ずチーム毎に作戦会議をするようになり、解決へと沢山の意見が飛び交うようになった。「王様を守ろうよ!」「うん、皆で囲うのは?」「でも相手チームにバレちゃわない?」「じゃあ前後で守ろう。」と守り作戦や、「相手の強い子からどんどん当てていこう!」と攻める作戦、「皆が王様のフリをする。」だまし作戦など実に様々である。そして、いざ開始。「A君が後ろで守られてるから王様だ!」とA君目掛け投げたボールは見事命中!しかし「王様じゃなーい。」との声に「えー!違うの⁉誰が王様だ⁉」と驚きながらも直ぐに次の狙いを定める白チーム。一方A君は「実は王様っぽくするために後ろにいたんだ!」と作戦が上手くいき嬉しそう。そんなやり取りを見てこちらも真剣に王様を予想する。ボールを投げ合い内野の人数も減ってくると「わかった!王様はB君だ。」「B君当てて‼」「Cちゃんはさっき当たってたから違うよ。」(Cちゃんは一度当たり外野に出てまた内野に戻ってきたため。)と外野からの指示に皆もB君を狙う。そしてついに当たったB君から「王様です。」の答えを聞き、「イエーイ‼」と大喜びの白チームだった。以前よりボールを投げたり捕ったりする力が上達し、1人1人が逞しく成長した今だから楽しめるこの遊び。このような姿が見られるのも今までクラスの仲間と過ごす中で、どうしたら良いかを皆で考え、乗り越える力が身についてきたからだ。そんな子ども達の成長を実感し、こちらも嬉しくなる。卒園まで残りわずかだが最後まで子ども達と思いきり遊んでいきたい。

〈年中組〉缶けり
年中の2学期頃から遊び始める缶けり。かくれんぼと鬼ごっこが合わさったような遊びで、少しルールが難しく、当初は慣れるまで時間がかかった。しかし3学期にもなるとルールにも慣れ、カラーチームはいかにばれずに缶に近づくか、白チームはいかに早く逃げている子達を見つけるか、どちらも頭を使いながら遊べるようになってきた。ある日、「今日は皆で缶けりしてみよう!」と年中合同で行う事に…!担任VS子ども達で対決したのだが、担任3人が鬼となり、そのことを伝えるや否や「先生たちが鬼⁉」「きゃー‼」と大歓声。顔を見合わせて嬉しそうな子ども達が可愛らしかった。そして、「絶対負けないからね!!」とお互いやる気満々で遊びがスタート。いざ始まると必死に隠れ、缶を蹴るタイミングを伺う子ども達だったが、こちらも手加減せずに遊具や木の陰から見えた子の名前を次々に呼んでいく。捕まった人数が増えるにつれ、負けてしまうと思ったのか子ども達の「助けてー!!」と言う声もどことなく小さくなっていき、誰もが担任チームが勝つと思っていたその時だった。一瞬の隙をつき、大勢の中をすり抜けて缶を蹴ったのは、まだ見つかっていなかった女の子。「うわー!やられた!!」と思わず悲鳴をあげる担任3人に対し、「やったー!」「逃げろー!」と子ども達は大喜びで走っていった。この後も惜しくも全員を捕まえることはできず、結果は子ども達の勝ち。全員で掴んだ勝利がよほど嬉しかったのか「またやろうよ!!」と何度も言うのだった。それからというもの作戦会議も活性化し、「今日はどんな作戦にする?」「他のクラスと帽子交換して気付かれないようにしよう!」「いいね!あと、一緒に蹴りに行かない?」と積極的に意見が出たり、中にはばれないように手で顔を隠しながら缶に向かって走ってくる子もいてその姿には思わず笑ってしまったが、缶けりをする度に新たな作戦が生まれるほど、のめり込んで遊んでいる。この1年、仲間と共に過ごしていく中で心も体も大きく成長し、思いきり遊ぶ楽しさを見い出し大人に負けない力で遊び込む子ども達。年中組としての残り少ない日々も、沢山の思い出を作っていきたい。

〈年少組〉爆弾鬼
◎爆弾鬼とは、鬼が走りながら爆弾に見たてたボールを投げて逃げている子に当たったら交代する。終了時、ボールを持っていない子が勝ちとなる。)

爆弾鬼を始めた頃は、「当てるの難しい…。」と走りながらボールを投げる事に苦戦したり、鬼の交代が子ども達で出来ず、5コのボールで始めてもいつの間にかボールの数が減っていたりと、上手くいかない事が多かった。しかし、遊んでいくうちにボールの扱いも段々上手くなり、遊具の後ろに逃げていった子に「ここから当てちゃうぞー!」と遠くから投げ、当たらなくても直ぐ拾い繰り返し挑戦出来る様になった。また、「○くん当たったから次鬼だよ!」「分かった!」と教え合う姿があったり、後ろから気付かれない様、近付いて投げ、「忍者作戦大成功!」「一緒に挟み撃ちしよう!」と作戦を立て友達同士声を掛け合い楽しんでいる。そんな中、担任がお腹や背中にボールを入れ、隠してから投げるという技を見せると。「僕もやってみる!」と試す子が多くなった。子ども達にとってボールは大きく、全部は隠せてないのに楽しそうな表情で追い掛けてくる姿は年少らしくて可愛い。結果発表では、「私、1回も当たってない!」「え~!すごいね!」と喜ぶ子もいる中、「僕は、○ちゃんに当たっちゃったよ。」と最後鬼となり悔しい様子の子もいる。しかし、この遊びの魅力は、最後に皆で声を合わせ、「3、2、1、ドカン!」と鬼が空に向かって爆弾となるボールを投げる事であり、子ども達は「キャー!」「もう1回投げよう!」と鬼の子も含め皆が笑顔に変わる。初期は、ごっこ遊びや簡単なルールの遊びだったが、この1年で少し難しいルールも理解できる様になった。遊びの中で友達と協力したり、助け合う姿が見られている。今後も成長を見守り、日々楽しめる様、援助していく。

 

タイトルとURLをコピーしました